高千穂町の新型コロナワクチン接種について(R5.3.15更新)
新型コロナワクチンの最新情報を掲載します。
新型コロナワクチン接種について
特例臨時接種の期間
令和6年3月31日まで延長されます。
この期間は、自己負担なしでワクチンを接種いただけます。
令和5年度における新型コロナワクチンの接種イメージ(厚生労働省)
対象者と公的関与
!注意!
令和4年秋開始接種は令和5年5月7日で終了します。令和4年秋開始接種を受けていない方のうち令和5年春開始接種の対象者でない方(国が指定する重症化リストに該当しない12歳以上65歳未満の方)は、令和4年秋開始接種を希望される場合には、必ず令和5年5月7日までに接種してください。
ロ 基礎疾患を有する者(18歳以上)
ロ 基礎疾患を有する者(18歳未満)
使用ワクチンについて
接種券一体型予診票等の送付、並びに、予約方法について
現在、調整中です。
接種に関する同意について
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防効果と副反応のリスク双方について理解した上で、自らの意思で接種を受けていただいています。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
新型コロナウィルスワクチン接種についても、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種を行うこととなります。
接種を受けた後に副反応が起きた場合の健康被害救済制度
一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が、極めて稀ではあるものの避けることができないことから、救済制度が設けられています。
救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種に基づく救済を受けることができます
接種場所
接種会場
12月をもちまして集団接種会場は終了しました。
現在は、町立病院での個別接種を行っております。
令和5年春夏接種につきましては、現在調整中です。
住所地外での接種
原則、住民票のある自治体での接種となりますが、お住まいが住所地と異なる方(出産のために里帰りしている妊産婦、遠隔地へ下宿している学生、単身赴任等)は、住民票所在地以外での接種が可能です。
この場合は接種を希望する医療機関のある市町村への申請が必要です。高千穂町で接種を希望される場合は、住民票所在地より接種券が手元に届きましたら、保健福祉総合センター(0982-73-1717)までご相談ください。
ただし、入院、入所施設、基礎疾患を持つもので、町外の病院や施設の主治医の下で接種する等やむを得ない場合は、申請は不要となります。
初回(従来株)接種について
6ヶ月以上の方で、初回(従来株)接種を希望される方の受付は随時行っております。
高千穂町予約専用ダイヤル(0982-83-0567)までお電話ください。
小児新型コロナワクチン追加接種(3回目)について
3/8より小児追加接種も、オミクロン株対応2価ワクチンが使用できるようになりました。
高千穂町では4月以降、ワクチンが届き次第接種を開始します。
接種を希望される5歳以上11歳以下の方で、追加(3回目以降)接種を希望される方の受付は随時行っております。高千穂町予約専用ダイヤル(0982-83-0567)までお電話ください。
ワクチン接種証明書電子発行(無料)について
日本政府が公式に提供するアプリを使用して、日本国内用と海外用の新型コロナワクチン接種証明書を取得できます。 ※ただし、マイナンバーカードが必要です。
接種証明書(紙)が必要な方は、窓口申請もできます。
申請(窓口):高千穂町役場町民生活課で申請・交付を受けることができます。
申請者が、以下の書類を用意
【必須の書類】
日本国内用 |
海外用及び日本国内用 |
1.本人確認書類(少なくとも氏名及び生年月日が記載されたもの | 1.旅券等の渡航文書(本人確認及び記載事項確認) |
【紛失した場合を除き、必須の書類】
2.接種券
※接種券を紛失した場合、原則、マイナンバーが確認できる書類(マイナンバーが記載された住民票の写し等)。いずれも提示できない場合は住所の記載された本人確認書類でも可。
【場合によって、必要な書類】
3.旧姓・別姓・別名の併記を求める場合:旧姓・別姓・別名が確認できる本人確認書類
4.代理人による請求の場合:本人の自署による委任状
新型コロナワクチン接種に関するお問い合わせ
ご自身の接種に関するご質問
1.接種についてのお問い合わせ
高千穂町コールセンター電話:0982-83-0567(午前9時から午後17時00分まで ※土日祝日除く)
※専用ダイヤルの運用時間変更について
令和5年4月1日より、午前9時から午後16時30分までとなります。
2.ワクチン接種について(全般的な内容)
高千穂町保健福祉総合センター:0982-73-1717(午前8時30分から午後5時15分まで ※土日祝日除く)
新型コロナワクチンの安全性・有効性や接種後の副反応等に関するご質問
宮崎県コロナワクチン副反応相談センター
電話:0985-26-4609
ファックス番号:0985-26-1000
E-mail:fukuhannocall-[email protected]
受付時間:24時間(年中無休)
ファックス番号及びメールでの相談は24時間受付ますが、回答は翌日以降になることがあります。
参考
新型コロナウィルスワクチンについて(厚生労働省ホームページ)
ワクチンについて皆さまに知っていただきたいこと(首相官邸ホームページ)
更新日:2023年03月15日