各種税証明書の料金
役場税務課の窓口か出張所窓口にて 申請することが出来ます。
また、遠方にお住まいの方は、郵便で請求することができます。

1.所得証明書
一通 300円
前年分の所得についての証明です。ただし、1月1日~6月中旬に発行できる証明は、前々年分の所得の証明になります。
主な用途
金融機関への融資申し込み、保証人になるとき、会社への扶養の申請など
2.課税証明書(記載事項証明)
一通300円
所得証明書と似ていますが、町県民税額も記載されます。
主な用途
県営・町営住宅の入居の申請、各種学校への提出書類、奨学金の申請など
3.納税証明書 (完納証明書)
一通300円・車検用(軽自動車)は無料
今現在の町税の納付状況に関しての証明です。 主な用途:軽自動車の車検のとき、指名願提出のときなど
4.名寄帳・資産証明書・評価証明書
2枚目まで300円、3枚目から1枚100円
所有している土地・家屋に関する証明です。名寄帳は持っているすべての土地・家屋に関して、評価額・課税標準額が出ます。
また、1年間の固定資産税額や各期ごとの納付する額も出ます。
資産証明書・評価証明書は、提出先から様式の指定がある場合が多いです。
主な用途
融資申し込みの添付書類、確定申告の経費の算出のため、など
5.字図・地籍図
一通につき300円
町内の土地の地番図です。
国土調査が終わったところは正確な測量で出来た地図になります。(大字)
まだ終わってないところの地図は、縮尺・形状などは正確ではありませんが、位置関係は把握できます。
主な用途
土地を分割したり一つにしたりするとき、建物を建てるときなど
更新日:2020年04月22日