下水道をお使いの皆さまへ

下水道係からのお知らせ

下水道係からのお知らせ

 皆さまが流されたものは、下水道を通り浄化センターへたどりつき、そこできれいな水へ処理されます。その汚水を処理している浄化センターは皆さんの生活環境や自然環境を良くするための公共施設ですので、施設を利用する皆さんが、注意して大切にしていかなくてはなりません。

下水道利用についての注意一覧
台所では 野菜くずやご飯ののこり、天ぷら油などの食用廃油は下水道管がつまり、汚水が家庭内の配管からあふれ出てしまうおそれがあるので、流さないで下さい。また、グリストラップの設置してある飲食店等では悪臭の原因にもなりますので、定期的に清掃して下さい。
水洗便所では トイレットペーパー以外の紙、生理用品等の異物は絶対に流さないで下さい。
浴室や洗濯では ごみや髪の毛が流れないようにしましょう。洗剤は自然に優しいものを使用し、必要以上の量は使わないようにして下さい。

下水道排水設備の点検・清掃の訪問セールスについて

 最近、町内で下水道宅内配水管の点検清掃の訪問セールスが行われており、中には「役場から依頼をうけてきた」といって強引に契約をせまっているケースもあるようです。

 実際、個人の財産である排水設備について、町が第三者に点検清掃を委託することはありません。また通常の使用(油や固形物を流さない)をしていれば、清掃の必要はほとんどありません。定期的に自分でマスを開けてみて油や固形物が付着している場合は、排水設備工事を依頼された業者に相談されると良いと思います。

 訪問セールスは自由な企業活動であり、町が規制することは難しい面があります。訪問セールスの業者に点検・清掃を依頼される場合は、価格等について十分検討した上でトラブルが起きないように注意して下さい。

 特に注意していただきたいのは、高齢者の世帯等で強い口調で強引な契約を迫られる場合も考えられます。このような場合は相手の会社名・連絡先を確認し、役場上下水道課下水道係(73-1209)までご連絡下さい。

 これからも下水道事業へのご理解とご協力をよろしくお願い致します。

この記事に関するお問い合わせ先

上下水道課

〒882-1192
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井13
電話番号:0982-73-1209
ファックス:0982-73-1232

メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2019年04月03日