高齢者インフルエンザ・新型コロナワクチン定期接種について
令和7年10月1日より、65歳以上の高齢者を対象としたインフルエンザ及び新型コロナワクチンの定期接種が開始されます。対象者や接種期間は、下記の通りです。
対象者
高千穂町に住民票があり、接種日時点で下記に該当される方
1.65歳以上の方
2.60~65歳未満の方で、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に日常生活が極度に制限される程度の障がいを有する方、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(身体障害者手帳1級相当の方)
※対象者である証明として、医療機関に身分証(住居地、年齢がわかるもの)、2に該当される方は身障手帳等をご提示ください。
※インフルエンザ及び新型コロナワクチン接種はB類疾病の定期予防接種に位置付けられており、個人の重症化予防を目的としています。
※予防接種対象者への努力義務は課されておりません。接種を希望される方は下記をご覧ください
接種時期
令和7年10月1日から令和8年3月31日まで
※ただし、医療機関によって接種開始時期や接種できる期間が限られている場合がありますので、各医療機関に事前にお問い合わせください。
接種回数
接種期間内に1回
接種方法
個別接種
※接種を希望される方は、個人で医療機関で接種を受けてください。予約が必要な医療機関もあります。事前に確認をし、個人で予約をされてください。
接種料金(自己負担額)
1.インフルエンザ:2,000円
2.新型コロナワクチン:4,000円
※定期対象者で生活保護世帯の方は全額費用助成対象となり、無料です。西臼杵支庁で発行される生活保護受給証明書を医療機関へご提示ください。
町内実施医療機関・予約等について
町内実施医療機関につきましては下記ファイルをご参照ください。
令和7年度インフルエンザ及び新型コロナ定期接種のお知らせ (PDFファイル: 759.0KB)
県外で接種を希望される方は、事前申請が必要です
宮崎県外で接種をされる場合は、保健センターから接種予定医療機関へ発行する依頼書が必要になります。事前申請制のため、接種前に必ず保健センターへご連絡ください。
※依頼書を発行するまでに数日かかります。接種日が決まりましたら早めにご相談ください。
※接種後に償還払いの手続きを行います。そのため接種費用を医療機関で全額お支払いいただいた後、申請をしていただき助成額の払戻をいたします(自己負担額を差し引いた額)。
その他(新型コロナワクチンについて)
1.使用するワクチン
国が承認したワクチンです。取り扱うワクチンのメーカーは医療機関によって異なりますので、各医療機関にご確認ください。
2.他のワクチンとの接種間隔
新型コロナワクチンと他のワクチン(インフルエンザワクチンや肺炎球菌ワクチン等)との同時接種は医師が特に必要と認めた場合に可能です。また、他のワクチンとの接種間隔に制限はありません。
3.定期接種対象者以外の接種について
65歳以上等の定期接種対象者以外の方が接種を希望される場合は、任意接種となります。任意接種の場合、接種費用は全額自己負担となります。
新型コロナワクチンについての最新情報(厚生労働省ホームページ)
予防接種健康被害救済制度について
予防接種健康被害救済制度については、厚生労働省ホームページをご覧ください。


















更新日:2024年09月25日