地域おこし協力隊の募集について(高千穂高校コーディネーター)
「Enjoy高千穂!」高千穂高校を生徒や地域の大人と一緒に全力で楽しむ。
高千穂高校は宮崎県高千穂町に位置する高校で、大正3年(1917年)に設立され、令和6年で設立107年が経つ伝統のある高校です。農業系の生産流通科、商業系の情報ソリューション科、進学を目指す普通科(2クラス)の合計3学科4クラスがあります。高千穂町・日之影町・五ヶ瀬町を合わせた西臼杵郡唯一の県立高校で「Enjoy高千穂!〜高千穂高校を楽しもう!!〜」をスローガンに地域を楽しみ、高校生活を楽しむ、地域に密着した高校です。
また、高千穂高校が位置する高千穂町は人口約11,000人ほどの小さな町ですが、九州を代表する観光地でもあり、高千穂峡には国内外を問わず多くの観光客が訪れます。さらに、高千穂町にある農林業、神楽などの伝統文化、自然と調和した暮らしなどが国際的に評価され、世界農業遺産の認定、ユネスコエコパークの登録も受けています。
しかしながら、高千穂高校は少子高齢化や人口減少などの影響を受け、生徒数の減少や、都市部の高校への生徒の流出などの課題にも直面しています。また、社会が多様化していく中で、中山間地域に住む生徒達の希望する進路も多様化し、それに合わせた個別最適化された学びを提供することも求められています。
それらの課題を解決するために、令和3年度より高千穂高校の魅力化に関する事業がスタートしています。世界から認められた高千穂町の地域資源を活用した探究学習のプログラム開発・地元中学校と連携した進路学習・民間と連携したオンライン塾の提供・国内外の短期留学生の受け入れ・様々な媒体を活用した積極的な情報発信など、高千穂高校ならではの魅力化を推進しています。
いよいよ全国から生徒が高千穂高校に集まる。多様な価値観が生まれる。
そんな高千穂高校の魅力化ですが、今まさに大きな転換点を迎えています。
令和7年度入学生から全国募集(地域みらい留学)が導入され、全国さまざまな土地から高千穂高校に生徒が集まっています。
この「全国募集」の導入で、地域内外の生徒達がお互いにより多くの刺激を受けながら学び合える、多様性のある学習環境の構築と、西臼杵3町の地方創生のための関係人口の創出を目指しています。また、豊かな自然と古くから伝わる伝統文化を有する高千穂町をフィールドに、県外から入学する生徒達にとっては、都会では味わえないような貴重な経験ができる3年間を提供します。
高千穂高校魅力向上コーディネーターを大募集!
これらの高千穂高校魅力化の活動を牽引するために、高千穂高校魅力向上コーディネーターとして活動する地域おこし協力隊を募集します。高千穂高校の魅力化を推進することにより、生徒達の可能性を最大限に引き出し、それぞれの進路、夢の実現に進めるような教育環境を整えます。また、高千穂町の将来を担う人材を多く輩出し、教育・人材育成という側面から高千穂町の地域活性化を目指します。
現在高千穂高校には2名のコーディネーターが在籍しており、そのうち1名は高千穂高校に常駐しています。今回募集するコーディネーターも高千穂高校に常駐し、生徒や先生方と密着した活動を行っていだきます。
高千穂高校の魅力化プロジェクトはまさに今、新たなステージを迎えようとしています。高千穂高校を盛り上げ、生徒や地域と一緒に挑戦してくれる人を心からお待ちしています。
募集要項
1.募集人員
高千穂高校魅力向上コーディネーター(地域おこし協力隊員) 1名
※女子生徒の下宿生活の支援も担当していただきますので、女性を募集します
2.求める人物像
(1)高校、行政、民間を問わず様々な人や団体と協働することが求められるため「コミュニケーション能力」に長けている方
(2)コーディネーターは比較的新しい業種であり、臨機応変な対応が求められることが多いため「柔軟な発想で自分なりの考えを持って行動」できる方
(3)中山間地域での教育活動や人材育成に興味、意欲のある方
※教育分野での経歴の有無は問いません。
(4)協力隊任期終了後も、高千穂町にて定住する意欲のある方
3.業務内容
コーディネーターとして、高千穂高校に常駐し、魅力化の業務に幅広く取り組んでいただきます。
・全国募集(地域みらい留学)及び地域高2留学における下宿生活の支援
・総合的な探究の時間の授業設計および生徒の伴走
・高校と地域との連携・協働体制づくり
・高校の情報発信(ホームページやSNSの運用、広報誌の発行など)
・高校の魅力化に関わる事業の企画、運営
・高千穂高校ICTまちづくりLABO『T-LABO』の運営
・その他町長が必要と認めた業務
4.応募資格
(1)心身ともに健康な方
(2)次のア・イのいずれかに該当する方
ア.3大都市圏や都市地域にお住まいで、採用後、高千穂町内に生活拠点を移し、住民票を異動できる方。
※「3大都市圏や都市地域」の詳細についてはお問い合わせください。
イ.他地域で地域おこし協力隊に一定期間(2年以上)従事し、かつ、解嘱から1年以内の方で、採用後高千穂町内に生活拠点を移し、住民票を異動できる方。
(3)普通自動車運転免許(AT限定可)を取得している方
(4)パソコン(ワード、エクセル、インターネット、オンライン会議等)の一般的な操作が出来る方
5.応募手続
(1)募集期間
随時募集を受付
※合格者が決定次第、募集は終了となります
(2)提出書類(提出された書類は返却しません)
・住民票(応募時の住所地のもの)
6.応募先
〒882-1192 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井13番地
高千穂町役場総合政策課
7.選考方法
(1)第1次選考 書類選考
※必要に応じてオンラインでの面談を行います。
(2)第2次選考 面接・お試し滞在
高千穂町に来ていただき、面接を行います。なお、地域おこし協力隊のお試し滞在の制度を活用する場合は、町から一部旅費を補助します。制度の詳細は1次選考合格者に個別にお知らせします。
(3)選考結果の通知
第2次選考終了後、おおむね1週間以内に文書で通知します。
8.採用予定日
随時募集をしておりますので、合格者と協議の上決定させていただきます。
勤務条件等
【勤務場所】
宮崎県立高千穂高等学校
【雇用形態】
高千穂町の会計年度任用職員(パートタイム)として採用
【報酬額】
月額198,000円程度とし、そのほかに通勤手当、期末手当等があります。(出勤日数により変動する場合があります。これから社会保険等の本人負担分が控除されます。)
【雇用期間】
採用の日から毎年3月31日に更新し、最長3年
【加入保険】
社会保険等(健康保険・厚生年金・雇用保険)は、高千穂町会計年度任用職員に関する規則に準じ加入します。
【勤務時間】
原則、週 5 日(土・日・祝日の勤務は、振替休日とします。)
1日当たり 8 時間(休憩1時間含む)
【住居】
住宅借上げ料は、予算の範囲内で支給します。
なお、生活備品等は各自で準備をお願いします。
【その他】
・着任準備に要する経費(引越し費用等)は各自の負担となります。
・中山間地域での生活や通勤等の移動手段として自動車は必須ですので、自家用車等の持ち込みをお勧めします。
・その他活動に必要な経費は、予算の範囲内で町が負担します。


















更新日:2025年10月31日