マイナンバーカードの交付について
マイナンバーカード(個人番号カード)について
マイナンバーカード(個人番号カード)は、マイナンバー(個人番号)が記載された顔写真入りのカードです。
本人確認の際、公的な身分証明書としてお使いいただけます。
また、電子申告等で使用する電子証明書をつけることもできます。
マイナンバー(個人番号カード)のデザイン

表面

裏面
マイナンバーカード(個人番号カード)の申請について
交付手数料については、当面の間無料となっています。
ただし、紛失等による再交付の場合は手数料800円(電子証明書発行は別途200円)が必要となります。
申請方法については、下記のとおりです。
※申請されてからカードができるまでは、概ね1ヶ月程度かかります。
1.郵送による申請
マイナンバーカードの交付申請書にご本人の顔写真を貼り、送付用封筒に入れて郵便ポストへ
2.スマートフォンによる申請
スマートフォンで顔写真を撮影し、所定のフォームからオンラインで申請
3.パソコンによる申請
デジタルカメラで顔写真を撮影し、所定のフォームからオンラインで申請
※申請書を無くした、書き方が分からない等がございましたら、役場町民生活課へお電話いただくか、本人確認書類をご持参の上窓口へおこしください。
マイナンバーカード(個人番号カード)のお受け取りについて
マイナンバーカード(個人番号カード)の準備ができましたら、役場よりお知らせが郵便で届きます。
お知らせが届きましたら、下記書類を揃えて窓口へおこしください。
お受け取りは、ご本人のみとなります。
ご本人が長期入院中等の理由でどうしても来庁できない場合は、町民生活課へお問い合わせください。
仕事や学校で来られないといった理由での代理受領はできないこととなっておりますのでご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
受取窓口:役場町民生活課
受付時間(8:30~17:15土日祝日を除く)
必要書類
1.個人番号カード交付通知書兼照会書(ハガキ)
2.本人確認書類(免許証、パスポート、在留カード、障害者手帳等顔写真が入った公的な書類)
※顔写真入りの書類をお持ちでない場合は、保険証や年金手帳、医療受給者証等のうち2点ご持参ください。
3.通知カード
4.住基カード(お持ちの方)
更新日:2021年03月10日